top of page

珈琲の淹れ方講座とコーヒーギア

執筆者の写真: seichan0329seichan0329

「カフェを長野県で営んでいるせいちゃんです。」こんなセリフが配信枠に入室してくる初見のリスナーさんへの挨拶になりつつある。僕はカフェを経営している。故にコーヒーの知識は配信アプリRadiotalkの誰よりも楽しく面白く専門的にトークすることができると思っている。そこで、今回のブログはコーヒーのドリップの仕方を皆さんへ伝えたいと思う。


このブログの必需性がある。それは独自なオンラインショップ Only Mix の存在にある。 Only Mix ではリスナーさんの名前を冠したオリジナルコーヒーブレンドを作成して販売している。そこで、改めてコーヒーの淹れ方をリスナーさんへ伝えた方が良いと考えブログ作成に踏み切った。以降コーヒーの淹れ方を綴る。


①お湯を90℃に沸かす。

②珈琲豆をグラニュー糖くらいの粒度(中挽き)の珈琲粉にする。

珈琲粉にする機材はどこにでも売っているが、電動ミルが良いだろう。僕、せいちゃんがおススメする電動ミルはハリオから売り出しているミルだ。



値段はピンキリだが、確実にハリオから出ているコーヒーミルなら間違いは無い。僕の営んでいるカフェでもハリオ V60というコーヒーミルを使用している。






③珈琲粉をドリッパーにセットして、先の細いケトルでゆっくり500円玉くらいの半径の円を描くように淹れる。

ドリッパーとケトルのおススメは扱いやすいこと&目的の味わいが出せること。僕は苦いコーヒーを嗜みたいので、これまたハリオのコーヒードリッパーを使う。ケトルは先端が細ければ細いほど良い。





④10グラムで250mlの珈琲がドリップされる。他店に比べると量が多めにドリップされるのがオンラインショップ Only Mix の珈琲豆の特徴でもある。


簡単にコーヒーの淹れ方を綴ってみたのだが、わかりやすかっただろうか?僕は珈琲をまだ知らない時期に珈琲の教科書を読んで以上の様な文章を見てもコーヒーの淹れ方は全く分からなかった。実践あるのみ。そう...配信みたいにね。


YouTubeでもコーヒーの淹れ方を解説する動画を投稿しようとしているので、興味のある方はチャンネルをチェックしてほしい。

閲覧数:12回0件のコメント

Comments


  • Instagram
  • X
  • Youtube

© 音声配信者のブログ | せいちゃん

bottom of page